SEOでオーソリティーを獲得している人物や、サービスが運用するオウンドメディアやセミナーで「Googleのアルゴリズムが進化して、ユーザーニーズを捉えていない低品質な記事の順位は上がらない」などと言われています。
個人的には半分賛成で、半分は反対です。
【SEO-ch 新着記事】【SEOニュース】検索順位の評価基準について~リンクの数よりサイトの質を重視~ https://t.co/va8jjPC4bW
— グローバルマーケティング by アウン (@AUNGLBMarketing) 2018年1月19日
SEOをほんの少し意識したつもりだけど弊社エンジニアブログのPV数がそれほど変わらないのが悩ましい。
とりあえずコンテンツの質が高い記事を書いてもらうしかねぇな。
長期戦12Rフルで戦うしかない。— unknown (@OdJsz5q7JPhBqLn) 2018年4月12日
なぜならこの記事は、リード文以外はクラウド型の記事外注サービスで発注した文章を入れているだけだからです。
(この記事を見てる方がいる≒順位が獲得できているため、本件の成功を意味していると解釈しています)
記事の発注には以下の部分だけ指定をしました。
- タイトルテキスト
- 見出しテキスト
このように月間検索ボリュームが少ないキーワードであれば、ある程度のポイントさえ抑えておけば質が低いライターが書いた記事でも順位は獲得できます。
今回はShinobiライティングの見出し付き発注を利用して記事を作成しました。
<記事の依頼内容>
- 文字単価:1円
- 文字数:2,000文字
- 見出し数:10
- 1見出しの文字数:200文字
- 見出しに挿入する文字:Googleサジェストから抜粋
- ページ単価:2,000円
以下はクラウドで上がってきた文章をペーストしただけの文章です。(SEOのための文章なので読む必要はありませんw)
目次
アフィリエイトサイトの作り方
アフィリエイトでサイトを構築する場合には、その作り方を知っておくことが大事になります。
<アフィリエイトの種類>
- ブログアフィリエイト
- トレンドアフィリエイト
- 記事アフィリエイト
- コンテンツマーケティング
- SNSアフィリエイト
サイト作成にあたって注意したいことの一つは、SEO対策をしっかりと検討することです。SEO対策とは、適正な内容のサイトを構築することを意味しており、適正な内容のサイトならば上位表示されやすいです。
上位表示されることにより、サイトの閲覧者が増えてアクセスが増えていきます。
アクセスが増えるとアフィリエイトサイトから商品を購入やサービスを利用する人が増加するため、結果的にアフィリエイト収入が増える仕組みになります。
どんなに素晴らしい内容のサイトを構築しても、SEO対策が不十分ならばアフィリエイトサイトとして意味が半減することが理解できるでしょう。
wordpressやシリウスでのサイト構築がおすすめ
多くの人をサイトに集めてアフィリエイトとしての売り上げを伸ばすためには、サイトの構築が重要になります。
サイトを構築することが初めの場合には最初は無料ブログからスタートすることも考えられます。
無料ブログで実際にアクセスを計測しどのような記事を書いたらいいかを学び、基礎ができたところで有料のものを利用する方法もあるでしょう。
有料のものを利用する場合には、シリウスとWordPressの2種類があります。
シリウスとは、HTMLを学びサイトを作りこんでいくタイプになります。HTMLを学ばなければならない手間はありますが、その後のサイト構築は非常に楽です。
WordPressは、HTMLを知らなくてもよいため楽ですが、毎回の更新に若干手間がかかります。
アフィリエイトサイトに必要な記事数
アフィリエイトサイトを行うためには、多くの人に見てもらわなければなりません。
この場合には、最低限のサイトの記事数が必要になるところです。ある程度分厚いコンテンツを作ることにより、検索エンジンからの信頼を得ることに成功すれば、上位表示されることは間違いありません。
アフィリエイトサイトに必要な記事の数ですが、まずは最低100記事ぐらい書く必要があります。
1日1記事を書き続けたとしても100日間かかることになりますが、それだけの分量がなければ検索エンジンに信頼されないわけです。
そのため、最初の数日間でやる気になって記事を作成し途中でくたびれないようにすることが重要です。
長期戦に持ち込むことになりますので、明確な目標を持ち継続する気持ちが重要になります。
アフィリエイト用サイトの記事の書き方
アフィリエイトサイトサイトで記事を100記事以上作るとしても、一体どのような書き方をしたらいいのかあるいはどのような作成方法をにしたらいいのが最初はよくわからないかもしれません。
基本的に、記事を作る場合には、何を訴えたいかを一番明確にする必要があります。
アフィリエイトサイトの場合は紹介する商品やサービスお客さんに売り込むことですので、商品の紹介やサービスの紹介に終始せずなぜその商品が必要になるのか、顧客にとってどのようなメリットがあるのかを明確に表現することが大事です。
そのような内容の記事があって初めて、文章を書いた意味があります。漠然とした内容を100記事ほど作るよりも、中身の濃いものを100記事ほど作った方がはるかに魅力的なサイトになるでしょう。
順位があがる記事ライティングのコツ
ライティングをするに当たり順位を上げるコツは、まず記事の内容がしっかりと役立つものであることが必要になります。
例えばどこにでもあるような内容のものをリライトして書くだけの記事と、それを読む人がお得に感じる情報を盛り込む記事ではどちらが役に立つかと言うことです。
当然ながら読む人にとって役に立つものが重要になりますので、その視点を忘れないことが大事になります。
キーワードも重要になりますので、その記事を書くときにどのキーワードを利用していくか考えておきましょう。
キーワードは、あまりたくさん盛り込むとそれぞれの重要度が薄まるだけでなく何がいいたいのか分からなくなりますので、1記事に対して3個から5個程度にとどめておくべきです。
コピペ記事はGoogleからペナルティーを受ける
現在日本のサイトでは検索エンジンがいくつかありますが、その中で上位表示されるかどうかを判断するのはGoogleのみになっています。
上位表示を目指すならば、Googleに気に入ってもらえるような内容にしなければなりません。
ところが、100記事を作っていくうちに途中で手を抜き始める人も中にはいます。
具体的には、ほかの人の記事を真似してコピペをするような場合です。いくらキーワードがしっかりしていても、コピペをした時点でその記事はすでに価値がないものと同じなります。
Googleは、独自性のない記事がインターネット上にまん延するのを防ぐために、ペナルティーを与えるようにしています。
一度ペナルティーを受けると、復活するのはなかなか難しくなりますのでコピペなどの姑息な手を使うのはやめましょう。
記事が書けない人は外注がおすすめ
アフィリエイトサイトを構築しようと考えていたけども、なかなか100記事もかけないと感じる人も少なくないでしょう。
そのような人は、たいてい途中で脱落をしてしまいます。それならば、最初からサイトの構築をしなければよかったと後悔するかもしれません。
ですが、記事が書けない人でも決してあきらめる必要はありません。なぜなら、記事作成は外注をすればいいからです。
記事作成の代行してくれるサービスが世の中にはありますので、そのようなサービスを利用して100記事到達させることも可能になります。
依頼をする前に、それぞれの業者の内容を確認しておきましょう。サテライトサイト専門の業者もあれば、メインサイト専門の業者もあるからです。
記事代行サービスの相場
記事代行サービスを利用する場合には、いったいどれぐらいのお金がかかるか気になるところでしょう。
実際に業者によってもその金額は異なるところですが、相場としては1文字0.7円から1円ぐらいになることがほとんどです。
つまり、1000文字の記事を依頼した場合には、その料金が700円から1000円になることがわかるでしょう。
100記事のコンテンツを作成することを考えると、7万円から10万円のお金を支払えば立派なコンテンツができるわけです。
もちろんすべてを代行する必要はなく自分で書けるものは自分で書いた方がよいですが、苦手な内容に関してはわざわざ自分で書く必要はなく、記事代行サービスに依頼するのも一つの方法です。
激安記事はクラウド記事がおすすめ
最近は、クラウドソーシングがはやっていますが、クラウドソーシングを利用することにより激安で記事作成をしてもらうことも可能になります。
直接やりとりをすることができますので、細かな指示をすることもでき、また書き直しを依頼することもできるためより自分にとって理想的な記事を作ることができるでしょう。
重要なことは、キーワードを指定し方向性を明確にすることです。そもそもキーワードがいい加減ならば、記事の方向性がぶれてしまい中身のないものができあがってしまいます。
キーワードとともにどのような内容を書いてほしいかある程度明確にする必要もありますが、あまり細かな条件を付け過ぎるのもハードルが高くなり単価が上がる原因になります。
上限をつける場合にも、わかりやすくほどほどの内容にしておきましょう。
リッチコンテンツはライティング会社がおすすめ
リッチコンテンツとは、単に文章を書くだけでなく動画やアニメーションを掲載しより表現を豊かにするコンテンツのことをいます。
リッチコンテンツは人気がありますので、せっかくサイトを構築するならばリッチコンテンツを目指して見るのも悪くありません。
リッチコンテンツを利用するためには、ライティング会社に依頼するのがよいでしょう。ライティング会社の中でも、リッチコンテンツを専門的に作成してくれるサービスがありますので、より専門的な内容のものができあがる可能性が高いです。
このとき重要になるのは、どのような内容にするかは頭の中でしっかり設計図ができあがっているかでしょう。
それが明確ならば、上位表示されやすいサイトの構築が可能になります。